有料会員限定

危険水域に迫る重要指標、「チャイナショック」の現実味 大国になった中国のジレンマ

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小
人民元相場の行方を見極めるには、外貨準備の注視が欠かせない(Imagechina / アフロ)

特集「年明け回復相場は続かない!「株価崩落」に備えよ」の他の記事を読む

中国は昨年から経済の減速懸念が強まったが、2019年は米国との貿易・ハイテク紛争、経常収支の悪化に伴う資本流出懸念という2つの観点から注視する必要がある。

目先、市場の関心が集まっているのは3月に向けた米中貿易交渉の帰結だ。トランプ大統領は、米国の経済成長を優先させて関税競争の鎮静化を図るのか、それとも自国の経済悪化をいとわず中国との対立を優先させるのか、重要な岐路に立っている。

筆者は基本シナリオとして、米国防権限法を用いた中国製品に対する政府調達の制限などハイテク面での対立は続くものの、米経済も相当の悪影響を受ける関税の引き上げは、少なくとも一時的に緩和されるとみている。

昨年9月に導入された中国製品2000億ドル相当に対する関税10%を25%へ引き上げることや、残り2600億ドル相当への追加関税は、アパレルやプラスチック製品、家電など、中国依存度の高い家庭向けの財の価格を広く上昇させる。そのため、消費を押し下げる要因となりうる。実際、昨年2月に20%の追加関税が導入された洗濯設備の価格指数は前年比で10%超上昇し、売上数量はその分10%超低下した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内