有料会員限定

Interview|セブン&アイ・HD元会長 鈴木敏文 平成の教訓|流通|「規模を求めるな、壁を破り続けよ」

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小

1974年、日本で初めてコンビニエンスストアを作ったのが、セブン&アイ・ホールディングス(HD)元会長である鈴木敏文名誉顧問だ。90年に4000店だった「セブン‐イレブン」の店舗数は2019年2月期末に2万0960店へ増える見込み。存在感を増し続けるコンビニと流通業界の平成30年間を振り返る。

すずき・としふみ●1932年生まれ。63年にイトーヨーカ堂に入社、73年にセブン‐イレブン・ジャパンを設立。2005年にセブン&アイHDを設立し会長兼CEOに。16年に退任し名誉顧問就任。(撮影:今井康一)

特集「変容を迫られるニッポン株式会社」の他の記事を読む

──平成の30年間でコンビニがスーパーを逆転しました。

昭和の時代よりものが豊富になり、売り手市場から買い手市場に変わってきた。

売り手市場のときは、安くすれば売れるといった経済学の原理だけでよかった。僕がコンビニを始めたときはまだ消費者がものを欲しがっていた時代だった。スーパーが全盛期で、小さな店を作ったってダメだよ、とイトーヨーカ堂の内部でも当時の伊藤雅俊社長をはじめ全員から反対された。

コンビニでは壁を破り続けた

ところが買い手市場になると、お客さんの立場でものを考える心理学の分野に入らなくてはいけない。時代が大きく変化しているのに、日本のスーパーは米国のシアーズなどを見てきた。要するに物まね。日本の消費パターンがどう変わったかはあまり研究されず、時代の変化に対応できなかった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
変容を迫られるニッポン株式会社
働き方|「80%の力でいいから納得いく成果出す」
働き方|「納得いくキャリアには批判的な意識が不可欠」
テクノロジー失業
AI時代の活路|「AI恐慌に備えて人生二毛作の準備を」
宇宙/食料/フィンテック/政治…
教育|「20年の教育改革へ新たな方法論探る」
ゲーム|「最新技術を駆使し、面白さ突き詰める」
広告
テレビ
平成の教訓|旅行|「観光」から「ツーリズム」の時代へ
テーマパーク
物流
空輸|「航空連合の再編視野、LCC国際線に活路」
鉄道|「東京―大阪間67分 大動脈をより太く」
鉄道
ゼネコン|「担い手確保が急務、土日全休を目指す」
不動産
鉄鋼|「鉄はまだ進化する 『日本』名で勝負」
平成の教訓|電力
電力ビジネス
石油|「業界再編は最終形、『大革命』に備える」
商社
化学
クレジットカード|「政府は介入せず競争に任せるべきだ」
リース
クレジットカード
保険|「デジタル化で保険の事業モデルは激変」
損害保険
生命保険
平成の教訓|証券|「ブロックチェーンで再び革命を起こす」
フィンテック
銀行|「金融界に3つの波、異業種と提携加速」
銀行
平成の教訓|コーポレートガバナンス
平成の教訓|倒産
バイオ|「投資家が納得する事業モデル構築を」
平成の教訓|製薬|創薬はエベレスト登頂ほど難化
製薬
平成の教訓|化粧品|小売りが大きく変化した30年
酒類|「『ドライ』は変えない、飲み方提案を強化」
酒類
食品|「家庭内消費は激減、高単価路線が必須」
食品
外食|「客は価値あるものにおカネを惜しまない」
外食
通販|「ECは脅威でない 紙の露出を増やす」
家電量販店|「店舗とネットのオムニ戦略が重要」
家具・雑貨
アパレル
百貨店|「顧客に寄り添った『物語』が必要に」
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内