有料会員限定

Interview|富士フイルムHD 会長兼CEO 古森重隆 平成の教訓|精密機器|「業態転換のカギは新事業への貪欲さ」

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小

平成の時代、デジタルカメラの普及で本業の写真事業が消失するという危機に直面した富士フイルム。当時、陣頭指揮を執り、収益構造の転換を果たした古森重隆会長に、平成とポスト平成における環境変化の見方を聞いた。

こもり・しげたか●1939年旧満洲生まれ。63年東京大学経済学部卒業後、富士写真フイルム(現富士フイルム)入社。富士フイルムヨーロッパ社長を経て、2000年富士フイルム社長、03年社長兼CEO。12年から現職。(撮影:今井康一)

特集「変容を迫られるニッポン株式会社」の他の記事を読む

──平成の時代をどのように振り返りますか。

日本メーカーが世界でもトップクラスの競争力を身に付けた時代、それが平成だったと考えている。

平成に入る直前の1980年代、日本企業は自動車をはじめとする製造業の多くの分野で米国を逆転し始めた。ところが米国はプラザ合意でのドル高是正という「ルール変更」に打って出た。1年で2倍近い円高になり、一時的に日本企業は大打撃を受けた。

それでも日本企業は平成の間、こうした困難に対応するコスト削減や技術力向上を行った。結果として不利な条件下でも、トップクラスの工業国として他国の製造業と戦えるようになった。

──富士フイルムではデジタル化の流れの中で、本業である写真事業消失の危機に直面しました。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
変容を迫られるニッポン株式会社
働き方|「80%の力でいいから納得いく成果出す」
働き方|「納得いくキャリアには批判的な意識が不可欠」
テクノロジー失業
AI時代の活路|「AI恐慌に備えて人生二毛作の準備を」
宇宙/食料/フィンテック/政治…
教育|「20年の教育改革へ新たな方法論探る」
ゲーム|「最新技術を駆使し、面白さ突き詰める」
広告
テレビ
平成の教訓|旅行|「観光」から「ツーリズム」の時代へ
テーマパーク
物流
空輸|「航空連合の再編視野、LCC国際線に活路」
鉄道|「東京―大阪間67分 大動脈をより太く」
鉄道
ゼネコン|「担い手確保が急務、土日全休を目指す」
不動産
鉄鋼|「鉄はまだ進化する 『日本』名で勝負」
平成の教訓|電力
電力ビジネス
石油|「業界再編は最終形、『大革命』に備える」
商社
化学
クレジットカード|「政府は介入せず競争に任せるべきだ」
リース
クレジットカード
保険|「デジタル化で保険の事業モデルは激変」
損害保険
生命保険
平成の教訓|証券|「ブロックチェーンで再び革命を起こす」
フィンテック
銀行|「金融界に3つの波、異業種と提携加速」
銀行
平成の教訓|コーポレートガバナンス
平成の教訓|倒産
バイオ|「投資家が納得する事業モデル構築を」
平成の教訓|製薬|創薬はエベレスト登頂ほど難化
製薬
平成の教訓|化粧品|小売りが大きく変化した30年
酒類|「『ドライ』は変えない、飲み方提案を強化」
酒類
食品|「家庭内消費は激減、高単価路線が必須」
食品
外食|「客は価値あるものにおカネを惜しまない」
外食
通販|「ECは脅威でない 紙の露出を増やす」
家電量販店|「店舗とネットのオムニ戦略が重要」
家具・雑貨
アパレル
百貨店|「顧客に寄り添った『物語』が必要に」
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内