有料会員限定

Interview|日本電産 会長兼CEO 永守重信 »»PART1 にぎわう日本の部材メーカー 千客万来の必然

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
拡大
縮小

車載売り上げ「4兆円」へ猛進

1973年の創業以来、ハードディスクドライブ(HDD)用スピンドルモーターなどを軸に急成長してきた日本電産。これまで計60社のM&Aを実施し、年間のモーター生産量は30億個に及ぶ世界最大級の総合モーターメーカーだ。

同社は今、車載用モーターを成長の中心に据えている。車載向けの需要拡大を中心に、売上高は2017年度の約1.5兆円から20年度に2兆円、30年度には10兆円への到達を目指す。自動車向け市場になぜ、ビジネスチャンスを見いだしたのか。永守重信会長兼CEOに聞いた。

ながもり・しげのぶ●1944年京都府生まれ。67年職業訓練大学校卒。73年当社設立。積極的な買収などで成長を牽引。2018年3月、学校法人京都学園理事長に就任。6月、社長職を譲った後も陣頭指揮を執る。(撮影:ヒラオカスタジオ)

特集「クルマの新主役」の他の記事を読む

──100年に一度ともいわれる自動車業界の変革期を格好の追い風ととらえています。

われわれが車載向けのモーターに参入したのは95年だ。地球環境の問題が叫ばれていて、排ガス規制がどんどん厳しくなる。これからクルマに技術革新がやってくる、電気自動車(EV)の波がやってくると思って参入を決め、00年から出荷を始めた。

車載事業は95年から18年間赤字だった。燃費の改善を日本はハイブリッド車(HV)で、欧州はディーゼル車でクリアしてきたからだ。しかし、ここに来て主要各国による本格的な環境規制が始まっている。当初の見立てよりもだいぶ遅れたが、いよいよEV化の波が押し寄せてきた。われわれはこのチャンスを待ち伏せしていた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内