
(alkir / PIXTA)
日本株には配当利回りが3~5%の銘柄がたくさんある。だがボロ株をつかんでは元も子もない。そうならないよう、楽天証券経済研究所の窪田真之チーフ・ストラテジストは、個人投資家に「『ダウの犬』戦略」を勧めている。
ダウの犬とは米国で有名になった投資手法で、極めてシンプル。本家・米国でのやり方はこうだ。
●NYダウ採用銘柄(30銘柄)を配当利回りの高い順に並べ、上位10銘柄を選ぶ。その10銘柄に等分に投資する。
●1年後、ダウ採用の配当利回り上位10銘柄をスクリーニング。1年前に投資した銘柄のうち、上位10社から外れたものを売却し、代わりに新規に上位10銘柄に入ったものを買う。
●その後も1年ごとに、前述の方法で銘柄入れ替えを継続。
この投資手法でダウ平均株価を上回るパフォーマンスを上げられることが多かったため、ダウの犬は米国で有名になった。