ワコールはユニクロにどう対抗していくのか 第1回 「大勢に宣伝する売り方はもう通用しない」

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
安原弘展(やすはら・ひろのぶ)/1951年生まれ。同志社大卒。1975年にワコール(現ワコールホールディングス)入社。2005年執行役員、2011年(事業会社の)ワコール社長などを経て、2018年6月から代表取締役社長(撮影:梅谷秀司)

特集「下着業界の競合は「ユニクロ」だ」の他の記事を読む

国内の婦人下着市場でシェア約2割を誇る、最大手のワコールホールディングス(以下ワコール、英調査会社ユーロモニター調べ)。同社が展開する中~高価格帯の「ワコール」や手頃な価格の「ウイング」は、多くの女性にとってなじみの深いブランドだろう。

下着に懸ける情熱は業界でも群を抜き、毎年約1000人の女性の体のデータを取って商品開発に生かすほど。1946年の創業以来、戦後日本では浸透していなかった洋装のブラジャーの認知・普及に先陣を切って取り組んできた。

そのワコールの牙城に食い込むのが、ユニクロを展開するファーストリテイリングだ。2008年に発売した「ブラトップ」を筆頭に、安価で着心地の楽な下着を続々と投入。中高年はもとより、ワコールが手薄とする10~20代の若年層も取り込み、この10年ほどの間でシェアを急速に拡大した。

ユニクロやネット通販など新たな競合が勢いを増す中、ワコールにとって今はまさに“変革期”といえる。今年6月には、創業者の長男で31年にわたり社長を務めた塚本能交氏が会長に退き、安原弘展氏が創業家以外で初の社長に就任。さらに8月末にはスポーツウエアを手掛けるデサントと業務連携を締結し、商品開発などの面で協業していく考えを表明した。競合対策や、開拓余地の大きい海外市場にどう挑むのか。安原新社長に今後の戦略を聞いた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内