星野流「都市型グランドホテル」の再生術 第2回 地方都市のホテルはなぜ衰退したのか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
星野佳路(ほしの よしはる)/1960年生まれ。米コーネル大学大学院を経て、日本航空開発(旧JALホテルズ、現オークラ ニッコーホテルマネジメント)に入社。1989年に帰国後、実家の星野温泉に入社するも、半年で退職。シティバンクを経て、1991年に星野温泉に戻り、社長に就任。現在はグループの代表を務める(記者撮影)

特集「ホテル業界のこれまでとこれから」の他の記事を読む

八ヶ岳や北海道のトマム(占冠村)など、経営不振のリゾートホテルの再建に辣腕を振るってきた星野佳路・星野リゾート代表。その経営手法は、たとえば夏場の集客に苦戦していたトマムで夏場に雲海が見える「雲海テラス」を開業し、魅力的な観光資源を作ることで、「観光客が行く理由を作ってきた」点にある。

同社は今、都市型ホテルの新ブランド「OMO」(おも)で開業攻勢をかける。4月28日に北海道の旭川グランドホテルをリブランドし「OMO7 旭川」を、5月9日には新築のホテルとして、東京都豊島区に宿泊特化型(注:レストランや宴会場を持たない、ビジネスホテルのように、宿泊に特化したホテル)の「OMO5 大塚」を相次いで開業した。OMOの数字は提供するサービスの幅を現す。

特に、旭川では都市にあるグランドホテル(宴会場、高級レストラン、宿泊をそなえ、格が高いとされるホテル)を改装し、立て直しを図る。そこで星野氏が唱えたのは「ビジネス客を忘れる」ことだった。その意味とは?星野佳路代表に聞いた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内