有料会員限定

『知ってるつもり 無知の科学』 『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』ほか

✎ 1〜 ✎ 165 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 最新
拡大
縮小
知ってるつもり――無知の科学
知ってるつもり――無知の科学(スティーブン・スローマン、 フィリップ・ファーンバック 著/土方奈美 訳/早川書房/1900円+税/310ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
Steven Sloman●認知科学者。米ブラウン大学教授(認知・言語・心理学)。『Cognition(認知)』誌の編集長を務める。
Philip Fernbach●認知科学者。米コロラド大学ボルダー校リーズ・スクール・オブ・ビジネス教授(マーケティング論)。

懸念すべき集団浅慮の深刻化

評者 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎

高度な文明を生み出す人の知性はいかに優れているのか。1950年代にコンピュータの実用化が始まった頃、脳機能への類推から、人の知性を研究する認知科学が創成期を迎えた。後に研究でわかったのは、知性の素晴らしさより、その限界だった。脳の記憶容量は1ギガバイト程度で、この書評を書くのに用いるパソコンの100分の1に満たない。

本書は、人は自分が思うよりはるかに無知で、その自覚の欠如が不合理な判断や行動につながり、時に社会へ悪影響をもたらすことを認知科学の専門家が論じたものだ。

世界はあまりに複雑で、我々はすべてを理解できないため、意思決定に役立つ情報だけを抽出するよう人間は進化した。脳内にはわずかな情報のみを保持し、必要に応じて自らの身体や外部環境、特にコミュニティに蓄えられた知識を利用して思考する。人の外部記憶装置は脳ではなく、コミュニティにあり、知的分業で人類は進歩してきたのだ。それ故、個に限界があっても、素晴らしい成果が達成されてきた。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内