有料会員限定

妊活退職も社会問題に 進まない職場の理解

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
イラスト:熊野友紀子

特集「共働きサバイバル」の他の記事を読む

最新の国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査によると、妻が20~49歳で子どものいない夫婦のうち、28.2%が不妊の検査や治療を受けたことがあるという。

これほど多くの夫婦が「妊活」に取り組む中、厚生労働省が昨年実施した調査では、不妊治療中や治療を経験した女性の23%が仕事と両立できず退職していた。

ピンポイントで急な通院も必要

東京都の佐藤朱里さん(仮名・34)は不妊治療に専念するため、正社員として12年間勤めた会社を昨年退職。本格的な不妊治療が始まると月に5回は通院が必要になり、仕事とのスケジュール調整ができなくなると判断した。

治療を始めた頃はフレックスタイム制度を利用し、出社前や退社後に通院していた。しかし仕事はチーム単位で動く業務が中心で、出張もある。病院で翌日や翌々日の再診を指定されると予定変更は難しく、休めても周囲に迷惑をかけた罪悪感が消えなかった。

さらに、治療でよい結果が出なかったときの精神的ダメージは大きく、仕事のストレスが重なると心身ともに限界に達した。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
共働きサバイバル
国の働き方改革は残業規制がカギ
共働きがつまずかない社会へ
「無限定正社員からジョブ型正社員へ転換を」
「まずやるべきは社員の評価方法を見直すこと」
変われない企業を待ち受ける運命は
女性が働き続けやすい企業はどこ?
»»Part2 共働きが続く環境作り
Interview|駒崎弘樹/中野円佳/筒井淳也
共働きから相談の多い
育児・家事参加を阻むハードワーク
上司や同僚が気をつけるべきポイントとは
結婚前から女性社員を襲う「不安のお化け」
仕事&ワンオペ育児で健康被害が続出
毎年10万人が離職
進まない職場の理解
学童、PTA、受験…
»»Part1 悩む共働き夫婦
「女性活躍には男性非活躍が必要」
「共働きが当たり前の時代に戻す」
共働きサバイバル
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内