週刊東洋経済プラス
twitter
5.9万
facebook
2.3万
ログイン
  • 会員情報
  • ログアウト
  • トップ
  • 週刊東洋経済
  • 最新記事
  • 無料記事
  • 注目の特集
第1特集

非正規が消える

2018年3月24日号

マンガで解説

3分でわかる「無期転換ルール」

シェア
  一覧
このエントリーをはてなブックマークに追加
2018年は、次々と迫られる契約社員・パート・派遣への対応が企業経営のキモとなる。
(漫画:シライカズアキ / 監修:高仲幸雄弁護士)

この号の目次ページを見る

この続きを読む(有料会員ログイン)
有料会員登録はこちら
有料会員(プラス会員)とは
前の記事 次の記事
関連記事
  • ルポ 氷河期世代の残酷な現実 フリーターを抜け出せない購読者限定 ルポ 氷河期世代の残酷な現実
  • 残業禁止時代 働き方改革のオモテと裏無料会員 残業禁止時代
  • 貧困の罠 あなたを待ち受ける購読者限定 貧困の罠
  • 定年後の仕事選び 50歳から考える無料会員 定年後の仕事選び
  • 大学が壊れる 疲弊する国立大、捨てられる私大無料会員 大学が壊れる
  • 会社公認 副業のススメ ふたつの仕事でキャリアを磨け購読者限定 会社公認 副業のススメ
特集INDEX 
  • »»第1章 真相編 無期転換ルール購読者限定 非正規が消える 無期雇用化、同一賃金の衝撃
  • マンガで解説購読者限定 3分でわかる「無期転換ルール」
  • 〈衝撃1〉無期転換ルール開始直前購読者限定 労使とも認識不十分、雇い止めでトラブルも
  • 経営者、人事担当者は必読購読者限定 イチからわかる無期転換Q&A
  • 処遇改善は「成長投資」(先行企業に学ぶ対策と課題 ケース1)購読者限定 正社員に積極登用
  • 人手不足受け雇用安定化(先行企業に学ぶ対策と課題 ケース2)購読者限定 無期雇用に転換
  • 使用者が選別して無期に(先行企業に学ぶ対策と課題 ケース3)購読者限定 期限前に一律雇い止め
  • 〈衝撃2〉9月に派遣制度が抜本転換購読者限定 「最低でも2割」の料金上昇、直接雇用との二者択一
  • 〈衝撃3〉安倍首相の肝いりで進む購読者限定 「同一労働同一賃金」で揺らぐ正社員の既得権
  • »»第2章 実践編 今すぐ始める無期対策購読者限定 これだけは押さえたい 実務対応のチェックポイント
  • 「非雇用」が抜け道になる⁉購読者限定 個人請負は無権利状態
  • 三たびよみがえった導入論購読者限定 無期雇用化で動きだすか、解雇の「金銭解決ルール」
  • 労働者必読 ケーススタディ購読者限定 「無期転換」権利防衛術
  • 人事部長覆面座談会購読者限定 現場とは激しく衝突 正直不安は残っている
  • Interview|経営|日本商工会議所 専務理事 石田 徹購読者限定 「人材戦略を考え直す好機になる」
  • Interview|政府|厚生労働相 加藤勝信購読者限定 「制度の悪用企業は厳正に指導」
  • Interview|労働|日本労働組合総連合会(連合)会長 神津里季生購読者限定 「労使双方にメリットは大きい」
東洋経済オンライン 四季報オンライン 東洋経済ストア
週刊東洋経済プラスについて プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 利用規約 よくある質問 お問い合わせ
東洋経済新報社
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第12121005号)です。
TOP