有料会員限定

川喜田二郎の発想法で表現法を学ぶ(10) ひらめきがない人には発想も表現もできない

✎ 1〜 ✎ 150 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 最新
拡大
縮小

川喜田二郎氏の表現法について、まとめたい。

まず、川喜田氏において、表現法は発想法と不即不離の関係にある。優れた発想ができるときにしか、優れた表現はできないのである。優れた発想をするためには体系知が必要である。川喜田氏は、体系知には三つのカテゴリーがあるとする。

第一が、書物や資料の読解を中心とする書斎科学だ。川喜田氏が『発想法』を上梓した時点では、インターネットがなかった。現在は、ネット空間の情報を含む広範な公開情報を処理するオシント(OSINT:Open Source Intelligence)が書斎科学に該当する。

第二が、自然科学で主流の実験科学だ。

第三が、川喜田氏独自の概念である野外科学である。フィールドワークによって観察される出来事の個性を記述することだ。野外での出来事は、実験室の中のように純粋な環境で何度も繰り返して行うことができない。類似した出来事であっても、必ず一回性という性格を帯びている。異なるいくつかの出来事の個性を記述していくことが野外科学の要諦になる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内