週刊東洋経済プラス
twitter
4.3万
facebook
2.3万
ログイン
  • 会員情報
  • ログアウト
  • トップ
  • 最新記事
  • 最新号・バックナンバー
  • 特集
  • リポート
  • 連載・コラム
第1特集

ゼネコン絶頂の裏側

2018年2月17日号

「昭和の会社」の風情漂う

ゼネコン社員の本音

就職人気はないが、仲間同士の結束は固い。業界内の地位も、社内の地位も、序列がものをいうゼネコン社会。これが業界の頂点に立つ「スーパーゼネコン」の社員の本音だ。
シェア
  一覧
このエントリーをはてなブックマークに追加

この号の目次ページを見る

この続きを読む(有料会員ログイン)
有料会員登録はこちら
有料会員(プラス会員)とは
前の記事
関連記事
  • リニアでも懲りないゼネコン 決別できない談合体質購読者限定 リニアでも懲りないゼネコン
  • ゼネコン、1.4兆円の使い道 株up & down無料会員 ゼネコン、1.4兆円の使い道
  • 住友林業、ゼネコン出資の勝算 住宅メーカーの焦燥無料会員 住友林業、ゼネコン出資の勝算
  • 北洋建設社長 小澤輝真 「前科があっても逆転可能」仕事に就けば人は変わる購読者限定 北洋建設社長 小澤輝真
  • 疲弊するドライバー、医者、建設労働者 ▶︎▶︎Part 3「働き方改革」の虚実購読者限定 疲弊するドライバー、医者、建設労働者
  • 誰のための外環道 しぼむ経済効果 遅すぎた50年越しの着工購読者限定 誰のための外環道
特集INDEX 
  • »»Part1 ゼネコン絶好調購読者限定 ゼネコン 絶頂の裏側
  • どん底から絶頂へ?購読者限定 建設・土木社員の年収増減ランキング
  • 全国主要329社購読者限定 建設会社 増益率ランキング
  • »»Part2 変容する構造問題購読者限定 大手抜きでは造れない リニア談合疑惑の深層
  • 昨年9月以降再開のメドは立たず購読者限定 外環道でも談合疑惑、契約手続きが中止に
  • 小池都知事肝いりの改革が裏目購読者限定 豊洲市場では相次ぎ不調 東京都入札改革の是非
  • Interview | 楠 茂樹 上智大学法科大学院教授購読者限定 「発注者にも説明責任がある」
  • 戸建て住宅市場は縮小購読者限定 ゼネコンと住宅メーカー 戦略性に乏しい合従連衡
  • 建築・土木の人脈を徹底解剖!購読者限定 東大閥が産官学すべてを牛耳る
  • 今は買い時なのか?購読者限定 停滞感漂うゼネコン株
  • 日建設計、パシコンと提携購読者限定 ソフトバンクの狙いは?
  • »»Part3 吹き始めた逆風購読者限定 高齢化で迫る危機 建設業界を襲う職人大量引退の恐怖
  • 黒字でも将来先細り購読者限定 後継者不在が7割! 休廃業が止まらない
  • 長時間残業が嫌われ将来にも不安購読者限定 高収入でも学生は敬遠 人集めに業界は躍起
  • 需要は都心に集中購読者限定 五輪後は再開発頼み 大手でも先行き不安
  • 工事中止や契約解除のリスク購読者限定 業界期待のPFIに暗い影 契約後に相次ぐ計画見直し
  • 勃興する新ビジネス購読者限定 建設業界の変革に挑むスタートアップの実力
  • 「昭和の会社」の風情漂う購読者限定 ゼネコン社員の本音
東洋経済オンライン 四季報オンライン 東洋経済ストア
週刊東洋経済プラスについて プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 利用規約 利用条件細則 よくある質問 お問い合わせ
東洋経済新報社
TOP