有料会員限定

『正規の世界・非正規の世界』 『コミュニティー・キャピタル論』

✎ 1〜 ✎ 142 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 最新
拡大
縮小
正規の世界・非正規の世界――現代日本労働経済学の基本問題
正規の世界・非正規の世界――現代日本労働経済学の基本問題(慶應義塾大学出版会/456ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
かんばやし・りょう●一橋大学経済研究所教授。1972年生まれ。東京大学経済学部卒業、東大大学院経済学研究科博士課程修了。東京都立大学助教授、米スタンフォード大学客員研究員、米イェール大学客員研究員、OECDコンサルタント、一橋大学経済研究所准教授などを経る。

非正規シフトの背景にある自営業の継続的減少

評者 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎

1990年代初頭に1割強だった非正規雇用比率は、今や3割を超える。多くの人は非正規雇用が増え正規雇用が減ったと考えるが、実は80年代から正規雇用は減っていない。いったい何が生じたのか。

本書は、気鋭の労働経済学者が丁寧なデータ分析を基に、労働市場全体の姿を俯瞰したものだ。非正規雇用増加の裏側で生じたのは自営業者の減少だった。非正規雇用比率の大幅上昇に目を奪われ、いつの間にか自営業者の継続的な減少と被用者の継続的な増加が忘れ去られていた。

日本的雇用慣行が崩壊したという通説にも反論する。長期雇用体系を見ても、年功賃金体系を見ても、データからは日本的雇用慣行のコア部分はほとんど変わっていないと結論する。労働需給の逼迫にもかかわらず、正規雇用の賃金上昇が鈍いのは、日本的雇用慣行が維持されているからと考えるべきなのだろう。

ただ、変化がまったくないわけではない。欧米と同様、雇用の二極化は生じた。賃金格差は拡大していないというのが通説だが、男性では拡大傾向にある。女性の格差が縮小しているため、男女合計で見ると格差が覆い隠されていたのだ。男性は、同一能力でも就業する事業所の違いで賃金格差が拡大するという興味深い現象が観測される。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内