有料会員限定

最新 経済指標の読み方・使い方 デジタル時代の経済統計

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
拡大
縮小

政府の統計改革の行方を追うとともに、現在の統計をどう利用したらよいのか、基礎から実践まで解説する。

誰がどこでどんな買い物をしたかなど、膨大なデータを蓄積できるようになった昨今。ビジネスパーソンには、データに基づく分析スキルが不可欠となっている。経営戦略の立案や市場調査など、さまざまな場面で分析力が求められる。

民間企業だけではない。政府や自治体も「証拠に基づく政策立案(Evidence-Based Policy Making:EBPM)」の重要性を認識。今後10年以上に及ぶ統計の大改革に動きだしている。政府統計は、民間企業の多くも利用する。統計改革の行方はビジネスパーソンの仕事にも影響を及ぼす。政府の統計改革推進会議は、今年2月に議論を始め、5月に最終取りまとめを公表した。冒頭に掲げられたのがEBPMの推進だ。

特集「最新経済指標の読み方・使い方」の他の記事を読む

EBPMは、海外ではすでに定着しつつある。たとえば、どのような教員の配置や学級規模が学力の向上に効果的か、といった実証研究が蓄積され、その結果が教育政策に反映されている。

日本でも財政が逼迫する中、医療や教育などの分野を中心に、効果的な予算配分が求められている。これまでは「統計や業務データなどが十分には活用されず、往々にしてエピソード・ベース(たまたま見聞きしたことや限られた経験)での政策立案が行われているとの指摘がされてきた」(統計改革推進会議)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内