有料会員限定

『人事と組織の経済学 実践編』 『スナック研究序説 日本の夜の公共圏』

✎ 1〜 ✎ 121 ✎ 122 ✎ 123 ✎ 最新
拡大
縮小
人事と組織の経済学・実践編
人事と組織の経済学・実践編(日本経済新聞出版社/576ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
Edward P. Lazear●米スタンフォード大学経営大学院教授、フーバー研究所上席研究員。米ハーバード大学博士。人事経済学の嚆矢。『Journal of Labor Economics』を創刊。
Michael Gibbs●米シカゴ大学ブース経営大学院教授。同大学博士。ハーバード大学、ミシガン大学、仏パリ政治学院などで教鞭を執る。人事経済学の先導的な実証研究者。

データ分析に基づきメカニズムを解明

評者 中央大学商学部教授 江口匡太

人事管理の難しさは何といってもまったくの他人である労働者にきちんと働いてもらうことにある。コンピュータと違って、指示や命令を出しても、人間は意図したとおりに動いてくれるとは限らない。一人ひとりの働きぶりを四六時中監督することなど不可能であるから、そもそもきちんと働いているか把握することすら難しい。さらに、個々の労働者はさまざまな事情と経歴を持っているので、多様な評価は避けられないが、評価方法は組織として統一が必須という相反する性質を満たさなければならない。

このような困難を伴う環境の中で、望ましい人事制度を構築するために、職能、職務、役割など、さまざまな指標をつくり、多様な制度が試されてきた。人事管理制度を大きく変えた企業では、革命が起きたかのような言われ方がしばしばされるが、その背後には変わらない原理原則がある。それは、人はインセンティブに反応するということだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内