週刊東洋経済プラス
twitter
5.4万
facebook
2.3万
ログイン
  • 会員情報
  • ログアウト
  • トップ
  • 最新記事
  • 最新号・バックナンバー
  • 特集
  • リポート
  • 連載・コラム
Part1

鉄道最前線 2017

2017年2月27日号

「女鉄道ひとり旅」のヤスコーンが描く

鉄道トリビア

YASCORN(やすこーん):漫画家
YASCORN(やすこーん) 漫画家

乗り鉄歴9年。著書に『GOGO♪たまごっち!』シリーズ、小説『のぞみ、出発進行!!』ほか多数。「メシ鉄!!!」(ふんわりジャンプ)、「おんな鉄道ひとり旅」(プチコミック増刊号)を連載中。

シェア
  一覧
このエントリーをはてなブックマークに追加

この号の目次ページを見る

この続きを読む(有料会員ログイン)
有料会員登録はこちら
有料会員(プラス会員)とは
前の記事
特集INDEX 
  • JRの30年 ─JR各社トップが語る「過去・現在・未来」─購読者限定 鉄道最前線2017
  • 「お前は辞めるな」購読者限定 三人組を支えた男が明かす改革秘話
  • TOP INTERVIEW JR東日本社長 冨田哲郎購読者限定 鉄道で街を元気にしたい
  • 訓練以上のことは実践できない購読者限定 トラブルに備え、あらゆる訓練を行う
  • TOP INTERVIEW JR東海社長 柘植康英購読者限定 低い離職率こそ当社の強み
  • カキの養殖からAI活用など購読者限定 多角化目指し、ベンチャービジネスにも参入
  • TOP INTERVIEW JR西日本社長 来島達夫購読者限定 「福知山線」が私の原点
  • 「NR」や「6本線」の案もあった購読者限定 「JRマーク」誕生の舞台裏
  • TOP INTERVIEW JR九州社長 青柳俊彦購読者限定 「美しさ」の裏に技術あり
  • 維持か、廃止か購読者限定 北海道の鉄道網は今後どうなる?
  • TOP INTERVIEW JR北海道社長 島田修購読者限定 環境変化に目を背けていた
  • 官民一体で攻める購読者限定 「四国新幹線」の実現可能性
  • TOP INTERVIEW JR四国社長 半井真司購読者限定 四国新幹線は走って当然だ
  • JR誕生直後の結束が生んだ「奇跡」購読者限定 オリエント急行日本へ!
  • JR貨物の経営を下支えする購読者限定 アボイダブルコストとは何か
  • TOP INTERVIEW JR貨物社長 田村修二購読者限定 鉄道黒字化し、上場目指す
  • 新幹線もリニアも──購読者限定 日本の鉄道技術はここで生まれた
  • TOP INTERVIEW 鉄道総研理事長 熊谷則道購読者限定 強みは人材と豊富な経験
  • TOP INTERVIEW JRシステム社長 藤井和彰購読者限定 列車予約を一手に担う
  • 生誕30年でどう変わった?購読者限定 JRの歴史と経営課題
  • ローカル線が直面した国鉄改革購読者限定 切り離された路線の「その後」
  • [特別寄稿]JR九州初代社長 石井幸孝購読者限定 国鉄改革はなぜ成功したのか
  • JR化後の大手私鉄は「東高西低」購読者限定 JRが変えた大手私鉄の30年
  • 「4時間の壁」は今も健在購読者限定 新幹線vs.航空 30年の「激戦史」
  • 「冬」に入る日本の鉄道業界購読者限定 革新が生き残りの道
  • 新分野に挑み続ける乗車券印刷の老舗購読者限定 硬券の「技」で最先端へ
  • 地域復興の核となる公共交通機関購読者限定 鉄路再建は次の段階に
  • 中国&ビッグスリー購読者限定 変貌する世界の車両メーカー
  • 国とメーカーの連携不足が露呈購読者限定 「オールジャパン」は掛け声だけ
  • オープンアクセスで大競争時代に購読者限定 欧州の鉄道会社[ドイツ⇔フランス]
  • ヨーロッパの美しい村30選を訪ねて購読者限定 ユーレイルパスで巡る3500キロの旅
  • 「女鉄道ひとり旅」のヤスコーンが描く購読者限定 鉄道トリビア
東洋経済オンライン 四季報オンライン 東洋経済ストア
週刊東洋経済プラスについて プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 利用規約 利用条件細則 よくある質問 お問い合わせ
東洋経済新報社
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号第12121005号)です。
TOP