中世、社会の底辺に位置づけられた、大工・左官・石工・庭師などモノづくりや芸能人の中には、「阿弥」と名乗る人がたくさんいた。阿弥とは“阿弥陀仏”のことだ。「私は仏だ」という誇示よりも、「互いの仏性(仏… この号の目次ページを見る この続きを読む(有料会員ログイン) 有料会員登録はこちら 有料会員(プラス会員)とは 前の記事 この連載の一覧 次の記事 関連記事 なぜ伊達政宗はダンティの代名詞となったのか購読者限定 仕事を粋にする歴史ばなし 公家も武士も時代遅れの慣習に絡め取られた購読者限定 先例を破る草莽パワー 東京都目黒区でたった2人の名誉区民として購読者限定 今年の“敬老の日”に 「山頂の一本松」が失ってはいけないもの購読者限定 『シン・ゴジラ』と如水のトップ観 今でも考えるあの日の選択購読者限定 小笠原の羊 一年に一度の大事な出会い購読者限定 追っかけオバさんはわがふるさと