有料会員限定

待機児童問題を解消する策はあるのか 職場だけではない 奮闘するワーキングマザー

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小
最も待機児童が多いのは東京都で7257人(2012年4月)。大阪府や神奈川県も2000人以上だった(アフロ)

特集「ワーキングマザー」の他の記事を読む

1990年代初頭に少子化対策が開始されて以来、保育所の「待機児童」問題は、中心的な課題であり続けてきた。が、今なお待機児童数は、約2万4800人もいる(2012年4月1日時点)。全国の保育所の定員数は約224万人、利用児童数は約218万人。保育所は増えているが、保育所の利用希望も膨らんでおり、待機児童数は依然高止まりしている状態だ。

[図表1]
拡大する

待機児童の実態を見ると、8割は低年齢児(0~2歳児)が占めている(図表2)。多くが首都圏や愛知県、大阪府など、大都市に集中しており(図表1)、都内では待機児童数の多い市区が毎年話題に上るほど(図表3)。大型マンションなどで再開発された大都市に、幼い子ども連れの家族が移り住み、待機児童数が急増する。そうした地域は子どもの成長につれ、保育需要は減るが、局所的で瞬間的なニーズが発生しやすい。“潜在的”待機児童数は、80万人以上に及ぶともいわれる。

[図表2]
[図表3]

一方で、出産する人が多い25~39歳の女性人口は、13年の約1130万人から、23年には約920万人へと、210万人も減少する。つれて産まれる子どもの数も急減。待機児童対策をする際には、将来の子ども数減少に応じ、保育所の統廃合も考えなければならない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ワーキングマザー
日本の現状ははるか遠く
NPO法人J-Winの内永理事に聞く
石川クロスカンパニー社長に聞く
[INTERVIEW]日テレプロデューサー 次屋尚
企業向けに雇用関連の助成金もある
働いていない潜在保育士は57万人以上
職場だけではない 奮闘するワーキングマザー
本誌独自データ 就活女性必見!
日比野・大和証券G本社社長に聞く
小室ワーク・ライフバランス社長に聞く
仕事優先バリキャリママ vs.育児優先ゆるキャリママ
もはや高度成長期の成功体験は通用しない
「イクメン」も頑張っている
ルンバから「PAS」、家事代行まで…
ディー・エヌ・エー 場智子氏に聞く
男性の皆さん、どこまで知ってますか?
人事部長が匿名座談会でワーママを斬る
ローソン、クロスカンパニー、大和、日産ほか
いずれクオータ制も議論に
職場のお荷物か?戦力?か
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内