有料会員限定

GDP成長率で「幸せ」を測ることはできるのか 安倍政権は非常時対応から構造改革に転換せよ

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
拡大
縮小

第一線のエコノミストがズバリ解説

景気の現状はいい? 悪い?

小峰隆夫 法政大学大学院教授
こみね・たかお●1947年生まれ。69年経済企画庁(現内閣府)入庁。調査局長など経て、2003年から法政大学に移る。現在は同大大学院政策創造研究科教授。(撮影:梅谷秀司)

特集「経済の新常識」の他の記事を読む

景気を読む最善の指標は、GDP(国内総生産)です。GDP統計は正式には国民経済計算といいます。日本経済がどう動いているか(=景気)だけでなく、その規模や構造を整合的につかむことができる。今回はGDP統計を通じて、日本経済の現状や課題について考えてみましょう。

GDPには三面等価の原則があります。生産(産業構造)、所得(分配構造)、支出(需要構造)のいずれから見ても、GDPは同額になるという原則です(図表2)。

これは、考えてみると当たり前のことです。たとえば象が東に向かって時速10㌔㍍で歩いている。これを上から見ても、横から見ても、前から見ても、象が東に向かって歩いていることは変わらない。日本経済も一つしかありません。それを生産・所得・支出という違った角度から見ているということです。

これら三つは相互に関連します。企業の生産が増えたので、雇用者の賃金が増える。賃金が増えたから消費が増える。企業は収益が増えて、投資に回そうとするかもしれません。こうした循環が続くと、景気が自律的に回復した、と評価できるようになります。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
経済の新常識
日銀vs内閣府、統計論争の結論はどうなった
毎月25日から月末に調査、翌月6営業日発表
値上げ効果一巡で息切れ、特売が価格を下押し
考えるのが景気か相場かで、見る指標が異なる
あらゆる仕事の基本となる統計理論をマスター
景気動向はこの3指標をチェックすれば大丈夫
経済学の大家、吉川洋・立正大学教授が憂う
必要なのは「期待」よりアニマルスピリット
ケインズ「不確実性」を否定する現在の主流派
行動経済学やゲーム理論で人間心理が丸わかり
国債保有多いゆうちょや信金・信組に要注意
3年前からすでにマーケットの様相は様変わり
三菱東京UFJ特別参加者返上もボディブロー
日銀OBの岩田一政氏、須田美矢子氏がしかる
17年度中に物価上昇率2%達成ならどうなる
物価下落に逆戻りでいよいよ正念場の金融政策
総額28兆円の大型経済対策に根拠はあるのか
リーマン後大盤振る舞いも先進国最低の成長率
円高がここまで進んだ理由を経済理論で考える
いまや外国人投資家に代わって株式市場の主役
安倍政権は非常時対応から構造改革に転換せよ
日銀の「総括検証」で金融政策はこう変わる
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内