ホンダ、経営と研究の2トップが抱く「大転換期」の危機感 2018年4月21日号/インタビュー 八郷隆弘社長・松本宜之専務

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

「エッジを立てなければ、ホンダはいなくなる」

八郷隆弘 本田技研工業(ホンダ)社長

自動車産業の大転換期にホンダをどう舵取りするのか。八郷隆弘社長を直撃した。

はちごう・たかひろ/1959年生まれ。82年入社。研究開発畑が長く、鈴鹿製作所長、中国生産統括責任者などを歴任。2015年から現職。(撮影:梅谷秀司)

特集「東洋経済ダイジェスト」の他の記事を読む

──10年後、20年後のホンダをどのような会社にしたいですか。

これまでの拡大路線の反省を踏まえ、もう一度ホンダの原点に戻って思いを一つにしようと考えて、「2030年ビジョン」という中期経営計画を昨年打ち出した。2輪車・4輪車・汎用製品(耕運機や発電機など)という既存事業のうち、4輪事業は10〜20年後を見据えて体質改善を進める。

同時に20〜30年後に向かって、各事業の組み合わせで新規事業の芽を育てる。2輪・4輪・汎用を合わせて2800万人の顧客がいることがホンダの強みだ。

これまで三つの事業の担当者は、互いに対抗心が強く交流できていなかった。しかし電動化やシェアリングといった最近の流れは、4輪に限らず各事業に共通なので経営の意思を入れて連携させる。

この大転換期に、ホンダにしかできないエッジの立たせ方で、どのように対応していくか。これは勝負だ。もしできなかったらホンダはいなくなる。

次ページ純粋に楽しめる商品
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内